意外にわかりづらい? スパークの充電 DJI SPARK 解説シリーズ 第2回

DJI製品を愛するファンサイト、DJI FAN目線で、DJI SPARKを取り扱っていきます。
前回記事は、こちら↓
開封時について、記しています。
開封! スパークに初めて触れてみた。 DJI SPARK 解説シリーズ 第1回
https://dji-fan.com/archives/480/
ケーブルの挿入箇所の確認 インジケーターの点滅等
さて、それでは、
充電するにあたって、ケーブルをさす場所を確認します。
機体のdjiロゴがある側。
Micro USBポートに、付属のケーブルをさします。
電源コンセントも、ちゃんと入れてください。
バッテリーがフル充電されると、インジケータは消灯します。
最大で1時間20分かかるそうです。
注意!!バッテリーを初めて使用する時は、
一度フル充電にする必要があります。
電源のオンオフ
・ボタンの1回押し
インジケーターにて、現在の残量が確認できます。
・ボタンの1回押し+ボタンを長押し(計2回押す)
意外に慣れていないと不便に感じるのが、このボタン操作です。
一回、ボタンを押して、そのあとに、今度は長押しすると。
電源がオフの時は、オンに。オンの時は、オフになります。
つまり、このボタン操作により、開始と終了をコントロールできます。
最後まで、読んでいただき、誠にありがとうございました。
感謝しています。
これから、ドローンをはじめる人。買い替える人。
業務で買う人、法人でのまとめ買いは、
↓アフターフォローも、しっかりしているこちらの詳細をご確認ください。
DJIの最新ドローンの通販サイト